2021年10月企業毎分析結果

証券業界 企業毎分析結果
格付け 企業名
★★★ SMBC日興証券株式会社
利用者が興味のある商品やサービスを見つけるための手段が多数用意されていて使いやすい。初心者向けの商品の仕組みや手続きの解説などが親切で安心して利用できる。また取引に慣れた利用者向けの手数料率一覧などのコンテンツも充実し、幅広い顧客のためのセルフヘルプが揃っている。
★★★ 株式会社SBI証券
新規顧客と既契約者の画面が同じなので、契約した後の利用イメージをしやすいサイトである。セルフサポートの選択肢はチャットボットなど充実しており、支援サービスも電話だけでなく有人チャットを選択できる。FAQを検索すると、知りたい情報が上位に出てくるので、疑問点を素早く解消できる。
★★★ GMOクリック証券株式会社
商品や制度の特徴やメリット、デメリットについても書かれていたり、一部の費用について他社比較できたりと、様々な選択肢から必要な情報を得て検討し、納得のいく判断をするために役立つ。24時間サポートが用意されているなど、不安や心配を払しょくする情報が掲載されていてるので初めてでも安心できる。
★★★ 大和証券株式会社
トップ画面が見やすくそこから簡単に欲しいコンテンツにアクセスができて便利に使える。またFAQ、AIチャット、メールとセルフヘルプの選択肢が豊富で自分の使いやすい方法で素早く情報を入手できた。FAQは最近のよくある質問が上位に掲載され使い勝手がよかった。
★★★ 野村證券株式会社
画面構成はシンプルで、サポートページや「ログイン」「口座開設」へのリンクも画面上部に掲載されているのですぐに見つかる。FAQ、問合せフォームなどのコンテンツにスムーズに遷移することができ、豊富なセルフヘルプ選択肢の中から、自分にあった解決策を見つけることができる。
★★★ 松井証券株式会社
メニューの作りやタイトルの名称が利用者に直感的に分かるようになっており、また手数料の説明、投資手続きアプリの説明など、利用者の目線に合わせたセルフヘルプが豊富である。特に動画による手続き方法の説明などは初心者の理解を助けている。問合せ窓口の担当者はWebの内容を熟知している。
★★★ マネックス証券株式会社
分かりやすい商品一覧、初心者向けの説明、手数料説明などが揃い、複数のコンテンツが見つけやすく使いやすい形で掲載されている。センターとの連携度はよく、センターの担当者は何がどのページに書かれているか、また利用者が見落としやすい内容は何かを的確に教えてくれる。
★★★ みずほ証券株式会社
サポートを受けるために必要な項目は全て画面の上部に分かりやすく表示されているので、知りたい情報に素早くアクセスできる。簡単な質問に答えるだけで、おすすめの商品を選んでくれるなど、セルフヘルプの選択肢も豊富である。担当者はWebサイトに精通し連携できているので安心して利用できる。
★★★ 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
FAQやサービスに関する説明は分かりやすく、知識と理解を深めながら疑問を解決することに役立つ。センターはWebの内容をよく把握して画面操作を誘導してくれる。加えて対面サポートの体制があることを掲載するなど、証券会社の利用に不安がある顧客に向けてWebを通して安心感を与えられている。
★★ auカブコム証券株式会社
WebサイトはFAQを中心とした様々なコンテンツが用意されている。口座開設に必要な情報などは分かりやすい記述がある。
★★ 岡三オンライン証券株式会社
トップページは整理され一目で必要な情報を見つけられる。チャットボットでは回答にあたるページを表示し、動画では操作手順を紹介してくれる。
★★ 東海東京証券株式会社
「お問い合わせ」「お客様サポート・よくあるご質問」「サイト内検索」が明示され、関連するFAQや問合せ窓口の記載もあり迷いなく使える。
★★ 楽天証券株式会社
投資を初めて検討する顧客にも利用しやすく、多くの問題を解決することができる。また顧客の理解を深められる、Web連携のよいサポートができている。

※会社名は調査時点、敬称略、格付けごとに五十音順で記載





HDI AWARD 2025